ゲームシステム紹介

コメント(0)

ゲームシステムやバトルシステムを紹介しています。

ゲームシステムについて

3DRPG

フィールド、キャラクターが3Dになっており、客観モードと主観モード2つの視点でプレイが出来るようです。 (アプリ版は操作性の難アリとの情報)

操作(ニンテンドースイッチ)

フィールド

客観モード
  • 十字キー又は左スティックで移動
  • 右スティック上下で俯瞰角度変更、左右で90度回転、押し込みでリセット
  • Aボタンで会話、調べる。主な決定ボタン
  • Bボタンでメニュー画面を開く
  • Xボタンで主観モードに変更
  • Lボタンで拡大
  • Rボタンで縮小
主観モード
  • 十字キー又は左スティックの上で進む。下で後ろ歩き。左右で90度回転
  • 右スティックで視点カメラのフリー回転。押し込みでリセット
  • Aボタンで会話、調べる。決定。
  • Bボタンでメニューを開く
  • Xボタンで客観モードに変更
  • Lボタンで拡大
  • Rボタンで縮小

メニュー

  • 十字キー又は左スティックで項目移動
  • Aボタンで決定
  • Bボタンでキャンセル
  • タッチパネルは1回目で選択、2回目で決定

ステータス

Lv

強さの指標です。経験値が溜まると1上がり、他のステータスが上昇します。

上限値は99

HP

体力ポイントです。敵から攻撃をもらうと減る。0になると戦闘不能。全員が0になるとゲームオーバーです。

上限値は9999

MP

魔力ポイントです。スキルを使うときに必要になる。

上限値は9999

攻撃力

物理攻撃の値です。多い程ダメージが大きくなります。

 

属性攻撃力

武器に属性が付いてある場合の数値。多い程ダメージが増える。

弱点の場合は大ダメージになるが、抵抗、耐性の場合は逆に減る。

魔力

魔法攻撃の値です。主な杖攻撃、魔法スキルの効果に影響します。

魔力が高いほど、もらう魔法ダメージが減るようです。

防御力

物理攻撃を軽減する値です。大きいほど物理ダメージが減ります。

素早さ

行動の順番を決める値です。大きいほど先に行動を行います。

命中率

攻撃の当たりやすさです。大きいほど攻撃が当たる確率が上がります。

回避率

攻撃を避けやすさです。大きいほど攻撃を受けない確率が上がります。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×